カーサメモリアをアレンジしたインド産M-13のデザイン墓石。能美郡川北町木呂場地域墓地
石川県一円にてお墓のお仕事をさせていただいております、石のや石材の松上浩幸です。能美郡川北町木呂場の地域墓地にて、インド産M-13のデザイン墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。
能美郡川北町木呂場 地域墓地 インド産M13 洋墓
ご主人様を亡くされてお墓の建立をご希望のお客様から建立をご相談いただきました。当社のホームページをご覧くださったようでした。墓地はすでに川北町の地域墓地にお持ちで、展示場で色々なお墓をご覧いただきながらお話を伺いました。
「洋型のお墓がいい」とご希望で色々見ていただいた中で、展示しているお墓に気に入られたものがありました。デザイン墓石「カーサメモリア」の、Rin2(リン・二)というシリーズを当社でアレンジしたのもので、洋型ですが高さがあることから、「あまり背が低いよりもこっちがいいかな」と気に入っていただけました。次にお越しになった時には息子様もお越し下さって、息子様もそのお墓を「これがいい」と気に入ってくださり、建立をお任せいただけることになりました。
完成したお墓です。棹石が縦に長く台座も高さがあり、お墓全体も洋型の中では背の高いタイプです。土台部分が納骨室で、手前は法名碑になっています。
正面です。「南無阿弥陀仏」のお念仏を縦に彫刻し、白色を入れました。頭に丸みがあって優しい印象を気に入っていただけました。インド産のM-13という濃いグレー系の御影石を使用しています。M-13は模様がはっきりしているのが特徴で、吸水率も低く品質の良い石ですが比較的お求めやすいのも人気の理由です。場合によっては筋が出ることがあるため、そのこともお客様にお話しして実物を見ていだいた上でお選びいただきました。
花立は、花のつぼみをモチーフにしたオリジナルデザインです。もともとは四角いデザインの花立でしたが、こちらをお好みで変更しました。前面に家紋を入れました。
ご家名は、上台の正面に入れています。納骨室の前蓋が法名碑を兼ねていて、こちらは文字が読み取りやすい黒御影石を使用しました。省スペースでもあるので、このタイプのお墓も増えています。
後方から見たところです。後ろにもゆとりがあり、お掃除しやすくなっています。お隣はご本家様のお墓で、高さなどもバランスよく仕上がりました。
側面は通気口を設けました。空気を循環させることで結露を防止して、湿気やカビなどからご遺骨を守ります。当社では、お墓の建立時には必ずお客様に通気口の機能についてご説明しますが、ほとんどの場合採用いただいています。今回のお客様も「ぜひ付けてほしい」とご希望いただきました。
お墓の後ろの目立たない場所に、当社の施工証を貼らせていただきました。代が変わって「どこの石屋さんにお墓を建ててもらったのかわからない」というお問合せも多いので、必要な時に誰でもわかりやすいよう、お客様のご了承を得て設置させていただいています。
また今回は、全面を石貼りで仕上げています。お墓を建てる前はご本家様のお墓と同じコンクリート仕上げでしたが、「汚れが気になる」ということで事前に洗浄もさせていただいていました。新しいお墓についても「汚れにくくしたい」ということで石貼りをご提案し、採用していただきました。石貼りは、ごみや落ち葉もほうきで掃いてお掃除することができ、泥汚れなども水で流してきれいにすることができます。
お墓の周りは磨き仕上げとし、お参りをする入り口部分、白っぽい部分のみバーナー仕上げになっています。バーナー仕上げは磨きに比べると汚れがつきやすくなりますが、濡れても滑りにくくなるため安全性が高くなります。同じ石でも仕上げの違いで色合いも違いますので、デザインとしてもおしゃれになりました^^
お墓が完成し、ご納骨のお手伝いもさせていただきました。お客様にはご満足いただけるお墓に仕上がり、大変喜んでいただけました。思った以上にゆとりのある仕上がりだったので、追加で花立と灯篭を設置するご依頼もいただきました。このたびは、たくさんの石材店がある中で、当社にお墓の建立をご相談いただきましてありがとうございました。お打ち合わせの際は、スタッフのご説明やお話をとても真剣に聞いてくださって、「いいがにしてあげたい」と一生懸命お墓作りに取り組まれているご様子が伝わり、たくさんお話をさせていただいて、できる限りご希望が叶えられるようお手伝いをさせていただきました。ご満足いただけるお墓に仕上がって、何より嬉しく思っております。お墓のことで何かお困りの際は、どうぞまたお気軽にご連絡ください。