能美市辰口峠山墓地にて、一体型のシンプルなオリジナル洋型墓石を建立!

石川県一円にてお墓のお仕事をさせていただいております、石のや石材の松上浩幸です。能美市辰口峠山墓地にて、桜の枝やご家名を控えめに彫刻したシンプルなオリジナル洋型墓石を建立させていただきました!

能美市辰口峠山墓地 洋墓 カンボジア産AG614

ご主人様を亡くされた奥様と、その息子様がご一緒に展示場にお越し下さいました。当社から車で2,30分ほどの能美市辰口に墓地をお持ちで、お墓の建立をご検討でした。色々な施工例や展示のお墓をご覧いただいて、当社のお墓作りに対する思いも大変気に入っていただき、ご予算の中でまずはご提案をさせていただきました。

 

完成したお墓をご紹介いたします。今後「たくさん入る予定もないから」とおっしゃっていましたが、「いいお墓にしてあげたい」というお気持ちを叶えるべく、色々なご提案をさせていただきました。その中で気に入っていただけたのが、別途で法名碑を設けず、法名板が納骨室の蓋石を兼ねている一体型のお墓でした。当社オリジナルデザインのお墓で、人気のタイプです。

 

使用した石は、カンボジア産のAG614という白御影石です。目の細かい上品な印象の石で、白御影石ではおすすめの石です。正面は、お花の彫刻とご家名をご希望で控えめに入れています。家紋もなく、彫刻は最小限になっています。

 

棹石の両端に、このように繊細な加工を入れています。立体感のある仕上がりで、細部まで丁寧な加工に高級感も感じられます。

 

左上の彫刻は桜の枝です。ご希望でさりげなく控えめに彫刻し、色もあまり目立たないグレー色をお選びになりました。いくつかデザインのサンプルを見ていただいて、過去の施工例等もご覧いただき、デザイン・配置などもお選びいただきました。

 

花立の間は、黒御影石の法名碑です。ご法名等が横書きで彫刻されています。その手前は移動できる線香蝋燭立で、左右が線香立、中央の三つが蝋燭立です。

 

ご納骨の際は、法名碑をこのように開けて行います。入口部分は、水が入らないように一段上げています。別途で法名碑を設けないので省スペースで、費用も抑えることができます。

 

お墓の後ろの目立たない場所に、今回も当社の施工証を設置させていただきました。お墓のことで何かお困りの際は、こちらですぐにご連絡いただけて安心です。

 

棹石の背面は建立年月を彫刻しています。また、お墓の周りは玉砂利を敷いて、手前のお参り部分は歩きやすいように石貼りとしました。

 

石貼りはバーナー仕上げにしました。表面がザラッとした質感になるので、雨などで濡れても滑りにくくなります。神社の参道等に使われている仕上げ方法です。

 

お墓の完成後、ご納骨のお手伝いもさせていただきました。「いいお墓になった」ととても喜んでいただけて、お墓が完成して安心されたご様子でした。このたびは当社にお墓のご相談をいただきまして、ありがとうございました。末永くお参りいただけますと幸いです。お困りの際はいつでもお気軽にご連絡くださいませ。

当社ではお墓作りの際、「こういう雰囲気がいい」「囲いは絶対欲しい」など、お客様のこだわりやご希望を叶えることはもちろんですが、お墓の将来を考えて、「お掃除のしやすさ」「管理のしやすさ」という観点もあわせてお話し、ご提案しています。お墓は長い将来にわたってお参りするものですので、守っていきやすいお墓であることも大切だと思います。たくさんのお墓を見てきた経験から、お客様が気付きにくいポイントもご提案しながら、より良いお墓になりますようお手伝いいたします。ご興味のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。